イエティ・アルパインスクール 初級~中級用

             岩登り講習会 カリキュラム・チェック表 


                                               
  受講生氏名

           

   ※多くの技術をしっかりと学ぶために、月に2回(4日間)以上の受講をお勧めします。参加できなかった場合は、自宅での復習を
    必ず行うよう努力して下さい。取り残されてしまいます。

  網かけ部分の講義は7~8月以降の講習会で行います。                     NO1

講習場所

1回

2

3回

4回

5回

6回

7

8

9

 

担当講師

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1.ハーネスにロープを結ぶ 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

8ノ字結び 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

末端処理(止め結び)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブーリン結び 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2.ロープの連結

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

8ノ字結び

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ダブルフィッシャーマン結び 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

テープ結び

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3.その他の結び方

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マスト結び (インクノット)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

半マスト結び(イタリアンヒッチ)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プルージック結び

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

巻き付け結び 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マッシャー結び 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4.用具のセット  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ハーネス&チョークバック 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ガチャ(セットと開け方)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5.ホールディングとフットワーク 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ホールディング 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・ガバ、・エッジ、・アンダー、・プッシュ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・ピンチ、・縦(サイド)、・ジャミング

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フットワーク

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・スタンス、・エッジング

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・スメアリング、・ジャミング

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6.ロープの巻き方

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ロープの巻き方

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・振り分け巻き&まる型巻き

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ロープのほどき方

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

7.確保技術と支点のセット

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

支点のセット

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・ピトン、ボルト。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・木、露岩で支点を作る 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

セルフビレー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・メインロープ&ディージーチェーン

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

トップロープでの確保と支点のセット

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   ・トップロープの支点のセット

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・トップロープでの確保と位置

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

セカンドの確保

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・器具での確保

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   ・ボディビレー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

肩がらみ&腰がらみ確保

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



 

NO2

トップの確保

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・確保する位置

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・トップの確保

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

A.墜落の止め方

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   B.ロープの繰り出し方 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

C.繰り出す時の注意点

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

D.ロープの余裕

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

8.コールとフォローの仕方

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コール

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フォローの仕方

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・ヌンチャク、スリングの回収

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・ロープの引っ掛かり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

9.懸垂下降

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

支点のセット

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ロープのセット

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

下降器のセット

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・8環のセット

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・バックアップ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

下降技術 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

下降中の固定

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・8環にロープを巻き付ける

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・8環のロープを押し上げる 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・8環のロープを交差させる

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・都岳連方式

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10.岩場の形状と名称

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

岩場の形状と用語

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ルート図

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

11. 登攀技術(トップロープ)グレード

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

12. コンテニュアスクライミング

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ロープのセットと止め方

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・タイトロープ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・東京方式

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

13. マルチピッチクライミング

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

登高

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コールの確認 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

クライミングの流れ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・登る前のチェック

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・登攀の開始

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次のピッチへの準備

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

三人パーティでのクライミング

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

14. ルート実習 前穂高岳北尾根

講 師

 

・ルートの把握

 

・ルートファインディング

 

 ・リードの能力

 

・フォローの能力

 

 ・懸垂下降

 

 ・ロープワーク

 

 ・体力

 

・総合力 

 

 

  ※登山級室で初級生にお勧めする7月~10月山行は、北八ケ岳稲子岳南壁、前穂高岳北尾根、槍ヶ岳北鎌尾根(体力要)、
   
   剱岳源次郎尾根、穂高コブ尾根などです。登れる技術と体力がつきましたらご参加下さい。不安な方は担当講師にご相談下さい。

   上記ルートでリードを希望の方は、リード講習を受講し、優秀な成績を収めた方です。

  ※お勧めの実践登攀ガイドは、北岳バットレス第四尾根、谷川岳一ノ倉沢烏帽子沢奥壁・南稜&衝立岩中央稜、幽ノ沢V字状岩壁

  右ルート、奥秩父・二子山中央稜、剱岳八峰六峰Cフェース~上半縦走などですが、しっかりした技術と体力が必要になります。

  参加をご希望の方は担当講師にご相談下さい。これらのルートをリードするには、受講2年目の優秀な初級生か中級生になります。














 岩登り講習会 チェック表  8月以降   受講生氏名                           NO3

 

講習場所

10

11

12

13

 

14

15

16

17



19回

 

19

担当講師

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

15.セルフレスキュー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

宙づりからの脱出 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・使用器具 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ・結び方

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ・セット

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ・登高

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

確保体勢からの脱出

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

16.リードクライミング

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プロテクション

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・ハーケン、ボルト 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

A.残置支点のチェック

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  B. ハーケンの打ち方

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  C.ヌンチャク類のセット

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  D.ヌンチャクの方向

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  E.スリングの長さ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・カムナッツ類のセット

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  A.ナッツ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  B.カム  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

持参するプロテクション

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ロープのセット

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・逆クリップ 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ・ダブルロープとツインロープ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ・後続者が2名の場合

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

17. レスキュー技術(雨天時室内にて 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・降ろし技術

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ・引上げ技術

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ・懸垂下降中のトラブル

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ・オーバーハングからの救出

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ・さまざまなロープワーク

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・搬出技術

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

18. 登攀技術(トップロープにて)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

19. 登攀技術(リード)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 ※中級生はこれらすべての技術を理解し、習得&実践できるように努力する目標のある方が対象です。

 ※エキスパート生はこれらすべての技術を理解&習得し、実践できる方です。

 ※イエティ・アルパインスクールの校長が認める、安定した技術と知識、能力が備わったエキスパートの方が卒業生となります。