会員用:吾野の岩場利用法 No.1
作成:2025年5月20日
1. 会長:大野文雄 090-8589-4300
2. 代表:遠藤晴行 090-3108-2134 メール:yetisgg2741@gmeil.com
3. 利用者は「利用者ノート」に、日時、会名、代表者名前、人数、車台数を記入。
4.入山料100円/1人、駐車料500円・1台を 備え付けの料金箱に支払う
5. 代表者は腕章をする。駐車許可証を車台数分取り、駐車時にサイドミラーに設置。
6.引率したグループ全員に約款の趣旨を理解させて利用する。
7.駐車場は道路の屈曲部上部の手前の駐車場4台とトイレ駐車場(縦列2―3台)の2カ所である。それを越えた場合は、岩場手前1Kmの空き家の30m下流のゴミ置き場の駐車場に停める。
8.道路屈曲部上部の奥の駐車場、及び岩場周辺の路上駐車は厳禁である。
9.トイレ駐車場は規制ロープを外して利用する。
10.会員以外の岩場利用者には、関係者以外の利用禁止を伝え、退出してもらう。
11.会員は岩場内で気が付いた事(ボルトの緩み、岩のぐらつきや欠損など)をノートに記入し、他の会員に伝達をし、注意を呼び掛ける。
12.会員は岩場及びその周辺でのすべての事故に関して、自己責任で対処し、地権者及び吾野の岩場を守る会に対して損害賠償及び一切の責任を追及しない。
13.トイレは会で管理している。利用は1回100円の使用料を取り、支払いは料金箱に行う。
14.トイレはボランティアによって清掃されている。清潔に利用し、使用済みの紙は設置のビニール袋にて各自で持ち帰る。
15.利用終了時は腕章と駐車許可証を返却し、トイレ使用料を支払う。
16.予約:「吾野の岩場を守る会」のホームページ・スケジュール表を確認する。 予約は原則として3カ月先まで予約可能。
17.スケジュール表で予約が10名以下の日程が利用可能。
18.土日曜日、休日は、15名迄利用可能。
19.会員同士、譲り合って安全に楽しくクライミングをして下さい。
A:会員ノート 「吾野の岩場を守る会」の入会が決まったらご記入ください。
B:駐車許可証 駐車した車は外からも見えるようにサイドミラーにぶら下げてください。
C:腕章 グループのリーダーやガイドが岩場でも「許可を得ている事」が分かるように装着または携帯してください。
D:誓約書などの書類と岩場使用ノート
E:スケジュール用カレンダー 岩場使用状況把握のため、使用する日、人数が決まっていましたら予約として記入してください。私たちもできるだけチェックして、可能な限りホームページにアップしていきます。
F:料金箱 岩場使用料、トイレ代などを入れてください。
※使用した腕章や駐車許可証はトイレ料金支払いと一緒に返却して下さい。