イエティ実践登攀ガイド

八ヶ岳・赤岳東稜~真教寺尾根

       八ヶ岳の雪稜登攀入門

赤岳東稜とは、八ヶ岳東面の真教寺尾根と県界尾根の間にある短くも急な尾根で、大門沢上流から竜頭峰に一気に突き上げる八ヶ岳では珍しい雪稜のルートです。下半は樹林帯で登攀の対象は、2500m付近からの美しい雪稜です。八ヶ岳では雪稜登攀を楽しめる唯一の尾根とも言われています。しかし、それほど困難なものでは無いので、初級者から楽しめます。
 アプローチは真教寺尾根からで、初日は清里スキー場のリフトで上がり、牛首山から扇山を越えて2316m峰付近で幕営します。翌朝は真教寺尾根2500m付近からトラバースし、沢をひとつトラバースしてから東稜に上がります。東稜の尾根をつめると岩場に突き当たり、正面の潅木混じりのミックスか右から巻いて雪稜に上がります。約5ピッチの美しい雪稜を登り、岩峰を左から巻いてミックス壁を3~4ピッチで竜頭峰に着きます。下山は真教寺尾根を最初の鎖場やハシゴ部分を5~7ピッチのスタカットでのクライミング・ダウンで下り、テント場に戻ります。3日目はテントを撤収して下山します。下山時も清里スキー場のリフトに乗れます。

 

集合:韮崎駅改札口 午前40分 または美の森・無料駐車場10時40分(マイカーの方)

行程:1日目 韮崎駅~美しの森(清里スキー場)~真教寺尾根~扇山の先2316m峰付近でテント泊

   2日目 テント~2500mトラバース~東稜~(竜頭峰)~真教寺尾根~テント泊

3日目 テント~美しの森(清里スキー場)~韮崎解散

ガイド料:69,300円税込  申し込みと同時に振り込んで下さい。電車の方は2千円当日支払い

食料:昼食2~3食、朝食食、夕食2食 各自

装備:装備表の基本&テント泊装備、登攀用具一式、短めのアックス2本、スノーバー(持っている方)

※アックスはアイス仕様でなく、長さが50cm以内×2本。レンタル2000円/1本、当日支払い

※テントは各自ですが、レンタルも可能です。2泊3000円当日支払い。

その他日程は天候により変更となる場合がありますが、費用の返却はありません。

締め切り:実施日の8日前の金曜日の午後5時

緊急連絡先遠藤:090-3108-2134など。※当日のキャンセル・遅刻等の連絡は上記の携帯へお電話下さい。