イエティ実践登攀ガイド
谷川岳一ノ倉沢のアプローチは、9月以降の時期は出合からヒョングリの滝を高巻き、懸垂下降して再度本谷に降りてから、テールリッジと呼ばれる岩尾根を取付まで登ります。残雪期に比べると懸垂下降に体力と時間がかかります。アプローチの靴は背負って登る事があるので、フリクションの良く効く軽いものをお勧めします。
各ルートからの下山は、烏帽子奥壁のルート(南稜など)は基本的には6ルンゼ&南稜~テールリッジ下降を予定しています。衝立岩のルート(中央稜など)の下降は「北稜」を懸垂下降し、衝立前沢を下り本谷を下降します。または、中央稜を下降してテールリッジに戻ることも可能です。中央カンテは終了点からは懸垂下降ができませんので、一ノ倉尾根を登り国境稜線からトマノ耳を経由して、巌剛新道を下り一の倉沢出合いまで戻ります。
現在、一ノ倉沢出合までの林道は、車両通行止めになっています。ロープウェイ駅駐車場から徒歩1時間で出合まで行く事になります。出合の沢沿いにテントを張ることができます。各自テント&宿泊用具が必要です。また、ロープウェイ駅の駐車場泊になることもあります。翌朝はここから早朝に出発します。
日程とルート 10月11日(土)~13 日(月・祝)
申込み順。ただし申込みが1名の場合はルートや日程の変更をお願いする場合有ります。
集 合 :①日程の初日は入山のみ。集合は現地でお問合せください。②2日目は、登攀日の前日の午後5時ごろ集合になります。集合場所はお問合せ下さい。
③3日目も登攀日の前日の午後5時ごろ集合になります。集合場所はお問合せ下さい。
装 備 :装備表の基本&岩登り装備。宿泊&自炊用具、一般登山装備、ルート図、他。
実 習 費 : 南稜 61,600円、 中央稜 66,000円、中央カンテ77,000円
申込み方法: スクール生でアナヴァン・クラブに加入した方:8日前に締め切り。または定員2名で締め切り。
アナヴァン・クラブ 東京都山岳連盟に加入している山岳団体(遠藤晴行が代表)で、身分証明書を発行してもらえます。現地での変更や日程の変更がスムーズにできます。証明書発行料2000円。
中止・変更:・雨天が確実の場合は、事前に予定を中止し、室内ジムに変更します。
・集合してからの中止は実習費の一部を返却しますが、出発してからの中止は、実習費の返却はありません。
緊急連絡先: 遅刻・当日のキャンセルなどの場合は、 遠藤:090-3108-2134 へ